【学校の先生、しんどそう❗️】
私には子どもが4人いて、2番目の子どもが通う中学校でPTAの会長をしています☺️
やってみて思うのは
「1クラスの生徒数が多すぎ❗️」
「先生、忙しすぎ❗️」
もうこの2点につきます。
1クラス41人の学級もあり、机の脇を通るには体を横向きにしなければならない。
子どもが減ってて2クラスしかないのに、どうして3クラスにならないのか⁉️

これは文部科学省の定める
「中学校は40人学級」
に縛られて先生の配置が決まっていることにあります💦
そんなんじゃ先生大変っすよ❗️
先生は授業、生徒指導・保護者対応、
必要書類の作成・提出、
行事の企画・運営、調整、
校内外の研修に参加し、
放課後や休日に部活の指導をして、
空いた時間で(あいていなくても)
授業の準備もします。
そんな状況で、
1人の担任が41人の生徒を見られるでしょうか。。
クラス内の問題や生徒の困りごとに目を行き届かせ、対応することができるでしょうか。
先生はとても疲弊しています。
校長先生が保護者に出すPTA便りに
「業務が十分にできていなくて申し訳ありません」と書くぐらい状況はひっ迫しています。
行事もどんどんしょぼくなっていて
やっつけ文化祭、
やっつけ体育祭って感じですが、
先生を責めることは出来ません❗️
先生方に、本来第一に向けないといけない子どもたちに注ぐべき余裕がないんだと思います。
PTAの役員も共働き世帯が増え、役員の成り手が少なくなっている現状ですが、子どもたちのために先生の負担軽減になるように、1人が10やるんじゃなく、10人で1をやっていくことを理念において取り組んでいます☺️
れいわ新選組は
・教員の待遇・労働条件を改善するとともに正規教員の数を1.5倍に増やす✊
・教員の多忙・長時間労働を解消し、教員が本来業務に専念するため正規教員、スクールソーシャルワーカー、スクールサポーター、部活動指導員等を増員する✊
・さらなる少人数学級化をすすめる。短期的には小学校25人、中学校30人以下を目指す✊
・インクルーシブ教育の推進✊
といった政策を掲げています。
必要なところに必要な予算をつけていく❗️
これを実現するには、れいわ新選組が議席を増やしていくしかないと思っています❗️
来月の参議院選挙は社会を変えるチャンスです❗️
みなさま、ぜひご注目ください‼️